
北海道大学 ICReDD(化学反応創成研究拠点) CATALYST Issue.3
Society5.0とは仮想空間と現実世界を高度に融合した社会です。具体的にはSociety1.0(狩猟社会)、 Sociey2.0(農耕社会) Society3.0(工業社会) Society4.0(情報社会) に続く社会のことをSociety5.0といいます。
Society4.0では、膨大な情報を扱うがゆえに、情報の渋滞が起こり最適な判断が難しくなるという課題にも直面します。Society5.0が目指すのは、こういった情報社会の課題を人工知能(AI)、ロボットなどの技術を活用し、解決していくことです。IcReDDでは、計算科学により必要エネルギーを見積もって、新しい化学反応の仕組みを設計・開発しています。AIなどの情報科学の利用により、膨大な化学反応データから、実現可能な反応を迅速に提案することも可能になるのです。
第1号ではCH4+2O2→CO2+2H2Oの化学反応の最適ルートの話でしたが、今回はその背後に膨大な数の別のルートが存在していて、その中から最適ルートを計算上で見積もることができるという内容です。そこで第1号と似ているブロックの島を使い、最適ルート以外にもたくさんのルートが分岐しているように見えるようにデザインしました。分岐ルートには橋が壊れていたり、おばけがいたり、滝壺があったりと険しい道もあります。それらを避けて通る道を選ぶ様は、カーナビやスマホの地図アプリでのルート検索に似ているので左下にルート検索結果のウィンドウのようなデザインを入れました。いろいろな障害物がなんだか冒険チックなので、島にはヤシの木を生やしたり、登場する人もサファリっぽい服装にして、ジャングルを探検しているような雰囲気でまとめました。
このポスターシリーズは、ICReDDと読者に新たな関係(化学反応)を起こす、カタリスト「触媒」としての役割を担っています。
ShioriGraphicでは、
北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD)が発行する、
『カタリスト』ポスター発行のお手伝いをさせていただいております。
チャレンジクイズもあるので、#ReactWithUs のハッシュタグをつけて、ぜひ「反応」してください!
全ページを閲覧するには、下記のURLをクリックしてご覧ください!
英語版 CATALYST
https://www.icredd.hokudai.ac.jp/news/4536
日本語版 カタリスト
https://www.icredd.hokudai.ac.jp/ja/news/4536
◎プロモーションツール ◎ポスター
Client
Art Director
Designer
Copywriter
Photographer
Illustrator
Special Thanks
北海道大学 ICReDD
足立詩織/坂田亜沙美
坂田亜沙美
ー
ー
ー
ー



